苫小牧への愛着と、
人のあたたかさに
惹かれました。
PROFILE
荒木 のどか
まずは、トヨタカローラ苫小牧に入社を決めた理由を教えてください。
大学は札幌だったのですが、苫小牧が地元で、この地域で働きたいという思いが強かったんです。特にコロナ禍だったので、いろいろ不安もあり、大好きな地元に戻りたいという気持ちがありました。札幌の企業はあまり考えておらず、苫小牧で働くことを決めていました。
苫小牧という地域に愛着があったんですね。
はい!人と人との関係の温かさみたいなものがあるんですよね。学生時代に過ごした札幌ではあまり感じなかったので、余計にそう思えました。
とはいえ、苫小牧にも他の企業がありますが?
他の企業を調べたり見学もしましたが、トヨタカローラ苫小牧でいいなと思ったのは、採用サイトで見た社員インタビューです。若い社員がキャリアを着実に積み重ねている姿を見て、「自分もここで成長できる」と感じました。会社見学の際にも、社員の皆さんがとても親しみやすく、温かい雰囲気があったので、ここなら安心して働けると思い、エントリーしました。

入社前学生時代編
-
学生時代はどんな人?
遊ぶためにどういう時間配分にするか考えていた
-
自分の性格を一言でいうと
負けず嫌い
-
面接で注意したことは?
言葉遣い
-
入社して最初に感じたことは?
男性が多く、新しく出会う性格の人が多い
自分で自分をキャリアアップできるのが営業職の魅力。
営業職を選んだ理由は?
私はあまりじっとしていられない性格で(笑)、人と話すことも好きなんです。その特性を活かせると思って職種は営業職と決めていました。身内でも営業職がいて、楽しそうだったので、自分もやってみたいなと思っていました。
それと、営業職は自分の頑張りが成績に反映されやすく、自分の力で待遇や給与アップを目指せる職種と知って、それがいい!と思いました。自分次第で成長ができ、それに合わせて生活全体をプラスにできるなんて、魅力的だと思いました。

営業職としての自分編
-
自分はどんなタイプの営業職?
効率タイプ
-
営業職としての奥義
思いやり
-
営業職の難しさはどこに感じますか?
正確な情報を上手く相手に伝える
-
営業職の魅力を一言でいうと?
結果が数字に出てやる気につながる
実際に営業職をやってみて、どんな印象でしたか?
新車を買うって、「願いを叶える」ためのものだと思うんです。便利さだったり、どこかへ行きたい想いだったり。なので、その願いや想いをお客様と一緒に想像して、共有して、現実にしてもらう。ものすごく素敵な体験をご一緒できるんです。そして、クルマを通して、末永いお付き合いができる。営業職は、充実感がとても大きい職種だと思います。
営業職の仕事ではどんなことを大切にされていますか?
お客様との信頼関係を築くことです。信頼がないと、ただ売るだけの仕事になってしまいますから。私は、お客様にしっかり寄り添って、長くお付き合いできる関係を作ることを意識しています。普段お客様とは「どこにドライブに行きましたか?」とか「最近はどんな旅行をしていますか?」という話題でお客様と盛り上がることが多いです。苫小牧に住んでいるからこそ、クルマを活用してアクティブに動き、そういった話題が自然にお客様との距離を縮めるきっかけになります。営業という仕事を通じて、人とつながる実感が増えると、自分の成長をリアルに感じ、それがオフの楽しさにもつながっていますね。
とはいえ、最初から営業職として充実していたわけでは…
入社して1年目から悩んだ時期が多かったです。そして3年目に、「このままでいいのかな?」と真剣に思い悩みました。成績がなかなか伸びず、落ち込むことも多かったのですが、そのとき先輩や同僚が本当に親身になってサポートしてくれました。「続けるべき理由」を丁寧に教えてくれて、今でも感謝しています(笑)。そのおかげで続けることができ、今では本当に良かったと思っています。
営業職として、これからの目標はありますか?
この先に向けて、なにか大きな目標を持っているわけではないですが、最近、後輩が営業の仕事を学ぶ意欲が高く、とても頑張っていて、その姿をみていると応援したいし、自分が力になれるようレベルをあげないと!と感じています。私が先輩たちのような頼れる存在になるために、自分自身の営業スキルももっとあげていきたいと思っています。

学生の方への、営業職としてのメッセージをお願いします。
営業職は、自分の努力が直接評価に繋がる仕事です。最初は不安もあるかもしれませんが、信頼関係を大切にすればお客様と深い関係が築けます。苫小牧は自然も豊かで、休日もアクティブに過ごせます。ぜひチャレンジしてみてください。