ACTIVITIES
私たちの取り組み
人と地域に寄り添い、
成長し続ける私たちの挑戦
社員一人ひとりの成長を支え、地域の未来に貢献することを目指しています。社内外で積み重ねてきた多彩な取り組みを通して、「安心」「信頼」「つながり」を大切にし、私たちが暮らす街をより豊かで活気あるものにするための挑戦を続けています。

ENVIRONMENT
社員が輝き、
共に成長できる環境づくり
社員表彰
成長と挑戦を讃える年次イベント
社員の努力を讃える「社員表彰」では、個々の成長とともにチーム全体の絆も深まります。この場を通して私たちは、社員が自身の成長を感じ、自信を持って「地域社会に貢献する」という使命に向き合える環境を目指しています。社員が挑戦し続ける姿勢と、その努力をみんなで支え合うことで、「一人ひとりが地域の未来を担う存在」であることを実感しています。


エンジニア サービス
技術コンクール
地域を支える整備士の技術と誇り
日々お客様の安全を支える整備士の技能を讃えるサービス技術コンクール。「高めたスキル、チームで広げよう信頼の輪」をコンセプトに掲げ、クルマの知識だけでなく、地域のお客様に寄り添う姿勢を常に向上させています。このコンクールを通じて、社員は「困ったときに頼れる存在」であることを自覚し、地域の安心と信頼を支える責任と喜びを感じながら日々成長を続けています。


本社フリーアドレス
コミュニケーションが
活発化するオフィス空間
社員が意欲を持って働き、挑戦できる環境を目指し、本社ではフリーアドレス制度を導入。自由な席でのコミュニケーションが生まれることで、社員同士が助け合い、創造性や発想が活かされる職場になっています。柔軟な働き方は、社員が地域に貢献するアイデアや力を引き出す原動力となっています。


ENVIRONMENT
SDGsへの取り組み
当社ではSDGsの理念に基づき、「人材育成に関する取り組み」「環境にやさしい取り組み」「地域社会の持続的成長への取り組み」 を3つの柱として活動しています。
カーボン
ニュートラルを学ぶ
地域社会とともに、
未来への取り組みを共創する
地域の未来を担う子どもたちに、楽しく環境について学べる「1日自由研究」を開催し、クルマのエコ技術や環境保全の大切さを伝えています。また、厚真町ゼロカーボンフェアへの参加を通じて、「地域と共にカーボンニュートラルな未来を創る」という企業の目標に共感してもらう活動も推進。地域社会と共に環境保護を進めることで、持続可能な未来への責任を果たしています。


トヨタソーシャルフェス
自然とふれあい、
環境保全を学ぶイベントへの参加
私たちは、地域の自然環境を守るため、さまざまな活動を行っています。夏ごろにノーザンホースパークで実施した「トヨタソーシャルフェス2024」では、「動物や自然に触れ、環境保全について考えよう!」をテーマに、子どもたちと保護者の方々が動物や植物に触れながら環境保全について学ぶ機会を提供しました。参加者全員でクリーン活動も行い、「みんなとだから、できること。」を実感できた、世代を超えた交流の場となりました。


地域、人と
つながるイベント
お客様への感謝と、
クルマの楽しさを伝え続ける
お客様への感謝の想いを大切にし、さまざまなイベントを通じて地域とのつながりを深めています。子ども向けの体験イベントでは、クルマの仕組みや整備体験など、楽しみながら学べる機会を提供し、地域の未来を担う子どもたちを応援。また、お祭りなど、社員が主体となって企画するイベントも開催しています。こうした活動を通じて、地域の皆さまの笑顔と触れ合い、共に歩むパートナーであり続けたいと考えています。

